※注 ロック式のペグについては述べていませんよ:追記 Sep 18 2007
シャーラーF-Keyについて、「1968年以降、云々・・・」とか「1972年以降、云々・・・」とか言う記事を見かけるが・・・1977年に新品で購入した一本を含め、所有している1976年前期モデル(プレートシリアル)は2本ともこの写真のオリジナルF-Keyがついている。
山野楽器吉祥寺店の望月君は、リットーミュージック刊の「Fender Stratcaster」やエイムックの「一冊丸ごとストラトキャスター」「絶対ストラト主義」で入手した知識で、
1976年後期モデル(ヘッドシリアル)には現在店頭で見かけるの現行品と同様の、
比較写真には載せて無いが、リプレイスメントパーツとして購入した現行Fender JapanのF-Keyは、
シャフト長
現行のFender USAとFender Japanの双方がシャーラーF-Keyを使用し、またReplacement Partsとしてセット供給している。この現行シャーラーF-Keyにシャフト長が2種類存在する。上記の写真のようにMEX(現行USA)が一番短いが、真ん中の1976年後期のものと同じ長さのシャフトのものも現行品で存在するのだ。実際に筆者は2006年にReplacement Partsとして購入したF-Keyのセットで、シャフト長の長いものを入手した。
まぁ、コスト削減を考えると原料を少なくするというのが近道。金属棒を短くカットすれば、同じ長さの原料からより多くのシャフトが出来る。短くても使用できれば同じ価格で売れる。となると、Fender USAとFender Japanという差ではなく、双方とも長いシャフトの在庫を使い切れば短いシャフトになるということだろう。オリジナルF-Keyでさえ、シャーラーF-Keyの採用以後も在庫消費まで相当の時間がかかっている。
これからは短いシャフトに切り替わっていく、と見ていいだろう。当然、工場では一本のギターに異なるシャフトを同時実装することは無いだろう。しかし、補修目的でReplacement Partsを購入するときには注意!が必要だ。
セーフティーポスト
Gibsonなどヘッドの両側にペグが並べてあるギターは通常、セーフティーポストの無いシャフトのペグである。Equipmentのページで紹介しているESP製Flying Yも、購入時はそんなペグであった。しかし、弦張替え時に端末処理が簡単なことから、セーフティポストのあるシャフトのペグに交換したくなり、ESPでStratocasterのようにセーフティーポストのあるシャフト
を持つGOTO製ペグを特注したことがある。
そんなこんなで、セーフティポストが好みである。そこで、F-Keyのセーフティーポストについて述べる。 比較すると、
多分、セーフティーポストは、
※ 先に述べたGOTO製ペグの特注も、まずは自分で穴の無いシャフトに穴を開けてみて、
ポストを開ける前のシャフト頂点は、
1976年前期の幅の広さは、太目の6弦を張る場合にもストレス無く交換が容易なのだが、切込みを境に片側が折れるという事故もあっただろう。それゆえか、シャーラーF-Keyでは切り込み幅も小さく深さも浅くなったと推測する。 しかし、現行品の穴径の小ささは.046弦を張るのにきつい。面取りも無く、昔に比べて加工に手を抜いているな、という感じだ。 カバーの中・・・ギアギアは好みもあるだろう。1970年代にオリジナルF-Keyをロトマチックタイプに交換するのが流行った。これをすると、ヘッド側のシャフト穴を大きく加工する必要がある。シャーラーF-Keyの場合、最初からロトマチックと同じ大きい穴なので、ペグ交換の時のヘッド加工はいらない。
かつてジョーペリーは、1982年頃(ジョーペリープロジェクト時代ね)、月刊Player誌のインタビューで、
ギアの精度はシャーラーF-Keyの方がオリジナルF-Keyより遥かに良い。そこで、修理などでオリジナルF-Keyを現行のシャーラーF-Keyに交換する必要も出てくるだろう。この場合、ヘッドの穴加工が必要となる。 ゴトーなどのクルーソンタイプに交換する場合には、シャフト径が同じなので穴を広げる必要は無い。
ヒストリークギターのご主人は、このオリジナルF-Keyが壊れた場合を考えて、シャーラーとゴトー、それぞれに、
ビンテージGibson レスポールのマニアの方々では、OLDクルーソンカバーとOLDクルーソンつまみギアにギアシャフトはゴトーのクルーソンタイプ、という組み合わせをする人達もいらっしゃるらしいが、ギア比が同じならばそんなことも可能。 F-Keyの場合、
※ ギアは消耗すると遊びが大きくなりチューニング機能に支障が出てくるので交換の必要があるが、カバーの場合、へこみや傷程度で代える必要があるか?あんま意味ないね Tunning機能そうそう、e-bayとかで検索するとき、F-Keyは通用しないことが多い。あちらではF-Keyと言わず、F-tunnerということが多いようだ。 それはさておき、1976年後期以降のStratocasterからシャーラー製のF-keyになったわけだが、それまでのOriginalのF-Keyとどちらのほうが性能が良いのだろうか?
1982年ごろの月刊Player誌のインタビュー記事で、ジョーペリーがF-Keyについて述べている。インタビュアーが
ヒストリークギターのご主人は、
どうやら、流石のシャーラーということで、シャーラーF-keyの方が良いらしい。昔(1970年代)、ロトマチックのペグに交換するのが流行ったのも、OriginalのF-keyに不満を持つ人が多かったからなのだろう。でFenderはシャーラーにF-keyを作ってもらい、シャーラーは外見のデザインは変わらないのに、Tunnerとしての性能は上のものを提供したって事だろうか。 1976年前期以前のオーナーとしては、補修用にシャフト根元がOriginal F-keyと同じ形状のF-keyが欲しくなる。クルーソンタイプはつけたくないよね。ヒストリークギターのご主人は、ゴトーとシャーラーに「作ってくれないか?」と打診したらしいが回答はなかったということ。 Original F-keyは中古市場の高い物でしか入手できないし、シャーラーF-Keyではヘッドのシャフト穴を広げる加工が必要となるし、GOTOのクルーソンタイプにするとTunnerの性能は良いだろうが、ねじ穴が異なり新たな穴あけが必要。木の加工はしたくないよね。(^_^;) ※ 20130613:追記
なんと!ペグポストの出っ張り部を「切っちゃって」筒を取った記事を見つけた。(^O^)/
|
Copyright (C) 2003-2010 by Yasumaro. All rights reserved.
↑ ご意見・ご感想・ご要望・苦情はこちらまで。↑ |
初出2007年03月29日
最終更新日2013年06月13日
|