05月12日
これは面白い! 
どこのサイト管理者もしていることだろう。毎日、webアクセスのログを見ている。そこで本日面白いログを見つけた。
| 
「211.10.19.38」の検索結果
 | 
| 
[ JPNIC & JPRS database provides information on network administration. Its   ]
 | 
| 
[ use is restricted to network administration purposes. For further infor-    ]
 | 
| 
[ mation, use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To suppress Japanese output,   ]
 | 
| 
[ add'/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'.       ]
 | 
| 
ケーブル・アンド・ワイヤレス・アイディーシー株式会社 (Cable & Wireless IDC Inc.)
 | 
| 
        SUBA-113-019 [サブアロケーション]                          211.10.19.0
 | 
| 
ドコモ・システムズ株式会社 (Docomo Systems Inc.)
 | 
| 
        COMPRESS-NET [211.10.19.32 <-> 211.10.19.63]           211.10.19.32/27
 | 
Tさん・Oさん・Kさん・Rさん・もう一人のKさん、どなたか解説してくれませんか?
時々、こんなアクセスもある!(こりゃ、ローカルな話題だね) 
説明はなし。
| 
「203.211.239.14」の検索結果
 | 
| 
[ JPNIC & JPRS database provides information on network administration. Its   ]
 | 
| 
[ use is restricted to network administration purposes. For further infor-    ]
 | 
| 
[ mation, use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To suppress Japanese output,   ]
 | 
| 
[ add'/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'.       ]
 | 
| 
株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト (NTT NEOMEIT CORPORATION)
 | 
| 
               WINBB [203.211.239.0 <-> 203.211.239.63]       203.211.239.0/26
 | 
| 
エヌ・ティ・ティ・スマートコネクト株式会社 (NTT SmartConnect Corporation)
 | 
| 
        SUBA-368-152 [サブアロケーション]                        203.211.239.0
 | 
このアクセスは嬉しい! 
社会人になってからも、よくいっしょに飲んだ友人が勤めている企業からのアクセスは、本人かどうか確認できなくても、また、本人ではない可能性のほうが高いが、嬉しいものだ。
亀ちゃん! なにしてる? 君の結婚披露宴で、ジョッキビールをストローで飲ませた君の先輩を展示会で見かけたけれど、彼は僕を思い出せなかったようだね。
| 
「202.228.37.230」の検索結果
 | 
| 
[ JPNIC & JPRS database provides information on network administration. Its   ]
 | 
| 
[ use is restricted to network administration purposes. For further infor-    ]
 | 
| 
[ mation, use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To suppress Japanese output,   ]
 | 
| 
[ add'/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'.       ]
 | 
| 
三菱電機情報ネットワーク株式会社 (MITSUBISHI ELECTRIC INFORMATION NETWORK CORPORATION)
 | 
| 
         SUBA-052-37 [サブアロケーション]                         202.228.37.0
 | 
| 
協栄産業株式会社 (KYOEI SANGYO CO., LTD)
 | 
| 
           KYOEI-NET [202.228.37.224 <-> 202.228.37.255]     202.228.37.224/27
 | 
05月10日
これを読め! 
世の中、情報は必要なときに向こうからやってくるものだ。今日の日経ITProがこのような記事を載せている。是非目を通しておいて貰いたい。
05月08日
風邪でダウン 
説明はなし。ところで、狛江空想鉄道 (komae dream railway)ってなんだ?
05月03日
カレーはこくまろ 
説明はなし。でも、僕のカレーはハウスとグリコとS&Bの辛口を三種類多めに混ぜる。たまねぎも溶けるほどに多め。とてもうまい!
ブロッコリー・ナス・キュウリ・エノキ・椎茸・キャベツはかならず。
こんなページはかっこいいね 
毎日、logを管理するのは仕事。様々な意味で。その中で何とはなしに「どんな組織だ?。」と興味があってHIEDA NETアクセスしてきた組織のサイトをお返しに見てみた。Flashはいただけないが、このセンスに拍手。HTMLページをFlashページの静的画面にすれば最高!。まぁ、Flashで感激する人も多いから、Flashを使用して「flashも出来るぜ!」と広告宣伝をかねているのでしょう。自社webサイトはチラシ・パンフレットとして十分な効果ありますからね。いまどきはFlash出来ると仕事のオーダーあるしね。僕はFlashきらいですが。でもこのページはかっこいいぜ!!
ピンクスキン 
アーチャーのように、公平な人間と呼ばれるような者になりたい。さらにバルカン人のように感情を抑えられる人にもなりたいぜ。論理性では間に合っていると思うのだけれどね。
 今回の題名をポルノかなんかと間違える人はEnterpriseを見てくれよね。CATVやSky PerfecTVなど見ている人も増えているのだから、きっと、このGWにまるごと70時間を見てわかってくれるでしょう。
05月02日
Catalyst 2940 
3/31にキャンペーンが終了したCatalyst 2940 6台1セットを6人で共同購入したものの、職場で梱包をあけたのが先週。本日より評価開始。IOSが12.1だがciscoのサイトで調べても、これが最新らしい。IPv6トラフィックのマーキングに対応しているのだろうか?ciscoのサイトやカタログでは2940は2950と同じことが出来るとかいてあったのだが・・・
05月01日
ついに105GBを突破! 
ネットワーク越しに複数のサーバーのファイルバックアップを行っている。清水の舞台から飛び降りるつもりでDLT-7000を購入したのが2000年であった。(そのとき、足の骨は折らなかったが、アバラを二本折った。詳細を質問しないこと。)フルバックアップがDLT IVテープで4本を越える前に、次は中古のDLT-8000か、DLT-1か、決めねばなるまい。DLT-8000にするだけでも意味はある。DLT-7000はUltra-wide SCSIだが、DLT-8000はUltra2-SCSIで2倍の速度でデータ転送をする。同じDLT-IVテープで35GB→40GB(圧縮時70GB→80GB)というだけではないのだ。知らなかっただろう?H君、Hさん。
1つ変なのは、NT Backupを利用していたときにはハードウェア圧縮enableでほとんど70GBで利用できたが、Veritas BackupEXECを購入してから、ハードウェア圧縮enableにしているのにもかかわらず、テープ使用量を確認すると、35GBということ。まったく圧縮がきいていない。