聞いてないよ〜!
なかなか決まらなかったT-ばWANとT-BA大の接続形態について、
- 
太いオレンジ線は10GEでT-ばWANから直接T-波DCへ
 
- 
細い黒線は1GEでT-ばWANからT-BA大エッジサイトへ
 
- 
いずれも通常IP(VPNではない)
 
と決まったという説明を、
「サイト構成図」とともに
N課長補佐から受け、1/18に
「接続機関一覧」に反映した。
- 
id99 core-id3 T-波DC T-ばWANをedge-id76 T-ばWANに変更
(T-ばWANエッジの新設)
 
- 
id97 id98 を次世代NWのサービス非対象機関に変更
 
しばらくして、IF設計担当の某SI-2から
id96〜id98 T-ばWANについて
- 
L3VPNに変更
 
- 
VLAN IDの変更
 
- 
L2IF番号の変更
 
をした、
という連絡が入った。
次世代NW設計チーム事務局の天災は、この変更情報を受けていないので、某SI-2のIF設計担当者にメールした。
某SI-2
YG様
お世話になっています。天災です。
◇id96〜id98 T-ばWANについて
- 
L3VPNに変更
 
- 
VLAN IDの変更
 
- 
L2IF番号の変更
 
をされていますが、
> ■(T-波大学)
> (参考:4月時点)
> T-ばWAN用(MPLS) × 3 ← これ
のことを言っていますか?
この元情報はどちらから得たものでしょうか?
という内容。このメールの宛先は、某独立行政法人のNW課と某SI-1・某SI-2も含まれているメーリングリストである。おそらくほとんどの人にとって、「寝耳に水」である。
なぜなら、某独立行政法人のNW課運用係に
と訊くと
という回答。
回答が来た。
某独立行政法人研究所
天災様
某SI-2のYGです。
いつもお世話になっております。
> > ■(T-波大学)
> > (参考:4月時点)
> > T-ばWAN用(MPLS) × 3 ← これ
> のことを言っていますか?
> 
> この元情報はどちらから得たものでしょうか?
狭山様(仮名)からご連絡頂きました。
ご確認よろしくお願い致します。
何だ!またあいつかよ!
YGさんは大人だ。メーリングリストを使わず、ピンポイントで回答してきた。それに比べて、狭山くん(仮名)は、第二話での、実は知っていながら知らない振りをして質問し、天災からの
を利用して、
つもりなんだろう。
で、「サイト構成図」を持って狭山くん(仮名)に確認しに行く。
- 
細い黒線は1GE 一本でしたよね?
 
- 
でこれはL3VPNですか?
 
すると、
と
「サイト構成図」の「1GE ×3」という記述を指差す。
う〜ん、確かに書いてはあるけれど、この「サイト構成図」を見ながら、
- 
太いオレンジ線は10GEでT-ばWANから直接T-波DCへ
 
- 
細い黒線は1GEでT-ばWANからT-BA大エッジサイトへ
 
- 
いずれも通常IP(VPNではない)
 
という説明を
N課長補佐から受けたのだし。
しかも、「サイト構成図」には、
記述は無い。
そこへN課長補佐がニコニコやってきて、
- 
「1GE ×3」から矢印を細い黒線まで引っ張っておけばよかったね
 
と(すまん、すまんという感じで)話かけてきた。
テレパシーは使えないんだよ!
とか、
などの周知が無い。
- 
テレパシーで伝えたつもりなのか、
 
- 
ついうっかりなのか、
 
- 
周知するということに気がつかない阿呆なのか、
 
- 
わざと知らせない意地悪なのか、
 
天災はテレパシー能力無いので判らぬが、困ったもんである。
	
	
初出 Feb 06 2007
最終更新日 Feb 06 2007